DHAの豆知識♪
- スポンサーサイト(--/--)
- 乳児~ご年配まで必見!DHAの豆知識♪(08/11)
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
乳児~ご年配まで必見!DHAの豆知識♪
DHA
DHAとは・・・

DHA(ドコサヘキサエン酸)は、人間の体内で、作る事が出来ないので、
食品から、摂取する必要があります。
主に、魚の脂肪分に、多く含まれています


魚の脂肪には
コレステロールや中性脂肪の減少

血液をサラサラに保つ

高血圧・脳卒中の予防、改善

高脂血症・慢性炎症性大腸疾患の予防、改善

認知症などの予防、改善

脳細胞の活性化

視力の機能回復

皮膚炎の予防、改善

花粉症、ぜんそくなどのアレルギーの改善

DHAは『脳の栄養素・健康食』と言われています。
脳や神経組織の発育や心筋発達機能維持に、重要な役割があります

1980年代の調査なんですけど、欧米人より、日本人の子供の方が、
知能指数が、高いと言う、結果が出てるんです

欧米人に比べて、日本人の方が、多く魚を食べているので、記憶力・学習能力などの
脳の発育が優れているのではないか?と、推測されてます。
1980年代のデータなので、今は、食生活も欧米化しているので、どうなんでしょう??
妊娠3ヶ月からのDHA摂取が、胎児に効果的と発表されてます

ママが摂取する事で、胎盤を通して、胎児に補給されます。
(妊婦さん・授乳中のママさんにも、必要なんです)

不足すると・・・

脳の情報伝達がうまく働かなくなり、記憶力や学習能力が低下すると、立証されてます

血栓が出来やすくなる・血圧が上昇する・中性脂肪が増える・
炎症をおこしやすくなる・視力の低下・乳幼児の、脳の発育低下etc・・・

摂りすぎると・・・

過剰摂取を続けていると、血液が凝固しにくくなり、出血が止まりにくくなります

週2~3回、食べるのが、理想的の様です

ポイント

DHAは、とても酸化しやすいんです

DHAを多く含む魚をお店で選ぶ場合は、鮮度の良い物を選んで、早く召し上がって下さいネ

DHAは、魚の脂肪分に多く含まれてます。
(皮や身の間や血合いも多いですよ)
調理する場合、網焼きや素揚げなど、脂をたくさん落としてしまうより、
フライパンで焼いたり、煮魚など、脂も一緒に、召し上がれる方が良いです

お刺身は、特に最適のようですよぉ

多く含む食材

ぶり・はまち・マグロ(トロ)・サンマ・さけ・かつお・さわら・サバ・イワシ・アジ
にじます・真鯛・はたはた・キンキ・シイラ・すじこ・するめいか・かんぱち・
うなぎの蒲焼・かじき・さよりetc・・・

相乗効果

ビタミンC・ビタミンE・ベータカロチンが、体内での酸化を防ぐ効果があります。
DHAに、この『3大酸化予防』をプラスすると、しっかり、体内や脳に、DHAが届きます


ビタミンC

ほうれん草・小松菜・春菊・青梗菜・ブロッコリー・かぼちゃ・トマト・オクラ・せり・
玉ねぎ・きゅうり・もやし・ネギ・キャベツ・にら・かき・にがうり・つるむらさき・
豆類・イモ類・アボガド・イチゴ・キウイ・バナナ・桃・アセロラ・柑橘類etc・・・

ビタミンE

にら・春菊・かぼちゃ・ピーマン・大根・さつま芋・たけのこ・ほうれん草・さつま芋・
アボガド・ごま・ナッツ類・凍り豆腐・卵・ホタテ・タラ・ブリ・ハマチ・マグロ・
トビウオ・サケ・金目鯛・うなぎの蒲焼・いか・いわし・たらこ・小麦麦芽・
植物油・プルーン・桃etc・・・

ベータカロチン

ニンジン・パセリ・つるむらさき・かぼちゃ・ピーマン・アスパラ・オクラ・モロヘイヤ・
小松菜・春菊・あしたば・大根(葉も)・ねぎ・ほうれん草・にら・菜の花・
豆類・スイカ・柿・マンゴーetc・・・

(ベータカロチンに、油・ナッツなどの脂質をプラスすると、吸収が3倍

☆ベータカロチン+ビタミンC+ビタミンEの『3大酸化予防』を摂取すると、
ガン・動脈硬化・老化の予防に優れていると、言われてます



去年のクリスマスの写真デシッ


パパレンジャ~に、たっくまん♪は、おもちゃにされちゃいました~


まぁ、カワユイから、いっかぁ~


(パパレンジャ~に見せたら、なんでこの、あっつい季節に出すんだよぉ!
って、言われちゃいまいました)

すこ~し、涼しくなりませんか??


次回は、DHAが、たっぷり摂取出来る、
離乳食~幼児~おとなゴハンまで、
ご紹介しま~す


☆お盆と言う事もあって、私の実家に皆で、帰省する事になりました

少しだけ、お休みさせて頂きます。。ごめんなさい

実家で、リフレッシュしてきま~~す


☆ゆっこさんへ

いつも、拍手のコメント書いて頂いて、ありがとぅございます

ブログを書き始めて、もうすぐ、1ヶ月になるのに、
未だに、操作に慣れてなくて、今気付いちゃいました

ごめんなさい><
コメント頂いて、本当に嬉しいし、励みになってま~す

ありがとぅございま~す


私のページを見て頂いて、ありがとうございます^^
とっても、うれしいです~

少しでも、参考になったと、思って頂けたら、嬉しいなって、思っています^^
もし、この食材は、どういう効能があるの?とか、
こういう予防には、何がいいの?などあったら、言って下さいねぇ

出来る範囲かもしれませんが、ご紹介させて頂きます

コメントなど、頂いたら、とってもウレシイです~~

これからも、ヨロシクお願いしま~す♪♪♪

↓ポチッと押してくれたら、ウレシイなっ♪^^♪
応援、ヨロシクお願いしま~す



↓
人気blogランキングへ♪^^ここをポチッと押してネ♪♪
応援、ヨロシクお願いします
